過去5年データから買いと消しのポイントと予想に役立つ視点をお届け!
コース別に「買い」と「消し」のポイントと、脚質の傾向、枠順や騎手・調教師、
単勝人気別のデータをご紹介します!
このサイトでは過去5年のデータをもとに下記基準で評価しています。
判定 | ○ | ◎ |
複勝率的中率 | 30-40% | 40%以上 |
単勝or複勝回収率 | 85-100% | 100%以上 |
阪神芝2000m 概要
阪神芝2000mは阪神芝コースの内回りを回るコースです。
スタート直後に坂があってペースが落ち着きゴール前の最後の直線が356mと比較的短いため、後方からスパートを掛けても先行勢に追いつく前にゴールを迎えるケースが多く逃げ・先行有利です。
ただペースが速くなった時や馬場が重くなった時など逃げ・先行勢がバテやすい展開になった時は差し馬が台頭。
出走馬の脚質関係や馬場状態などに気を配って予想する必要があるコースです。
根幹距離(1600m/2000m/2400m)のためG1の大阪杯を筆頭に数多くの重賞が開催されるコースでもあり、レベルの高い馬が集まります。
- 大阪杯(G1)
- マーメイドステークス(G3)
- チャレンジカップ(G3)
- 鳴尾記念(G3)
阪神芝2000m 買い&消しのポイント
○買いのポイント
- 前走芝レース・上り3ハロン順位1-2位
- 前走芝レース・4コーナー通過順位2-5位
- 関西馬(栗東所属)
×消しのポイント
- 前走1500m以下
- 6歳以上
阪神芝2000m 買いのポイント
買いのポイント①:前走芝レース・上り3ハロン順位1-2位
阪神芝2000mは最後の直線が356mと比較的短く、逃げ・先行勢が粘り切って差し馬のラストスパートが届かないことも珍しくありません。
ただ根幹距離(重賞の開催が多い1600m/2000m/2400m)であるためスローな流れになるケースが非根幹距離のレースよりも少なめで、差し・追込み勢も馬券から外せません。
前走芝レースで上3ハロン順位が上位だった馬は複勝率40%超えと馬券には必須の存在。何も考えずに馬券に入れましょう。
前走芝・上り3ハロン順位1-2位
阪神芝2000m・前走芝で上り3ハロン順位1-2位だった馬が買い!の理由 まとめ
- 根幹距離で実力のある馬が集まるためペースが厳しくなり、先行勢がバテて差し・追込み馬がそこを突くため。
買いのポイント②:前走芝レース・4コーナー通過順位2-5位
逃げ・先行勢がバテるかそれとも残るかは展開次第なのですが、最後の直線が短い分若干逃げ・先行勢が有利と言えます。
前走で4コーナー通過順位が2‐5位だった馬は4年連続で単勝回収率が100%超!複勝率も30%を超えており馬券の軸としても狙えます。
前走芝・4コーナー通過順位2-5位
一方で前走で4コーナー通過順位が1位だった馬は複勝率こそ30%超えですが、回収率が振るいません。これは阪神芝2000mでは逃げ馬が強いことが広まっており、人気を集めやすいからだと思われます。
前走芝・4コーナー通過順位1位
阪神芝2000m・前走芝レース・4コーナー通過順位2-5位だった馬が買い!の理由 まとめ
- 最後の直線が短く先行勢が粘りこみやすいため。
- 前走逃げた馬は注目されやすく過剰人気になる一方で、先行勢はそれほど注目されないため。
買いのポイント③:関西馬(栗東所属)
競馬では関西馬(栗東所属)が関東馬(美浦所属)よりも成績が良く、「西高東低」と呼ばれることがあります。
過去5年の全レースデータでみると明らかに関西馬>関東馬となっており、その差が見て取れます。
関東馬全レース成績
関西馬全レース成績
関西馬が強い理由は「栗東トレーニングセンターの坂路調教の負荷が高い」からです。
競走馬を調教するときに利用される坂路(=坂道ダッシュ)が栗東トレセンのほうが美浦トレセンよりも坂道が急であるため、関西馬のほうがトレーニング負荷が高く能力に差がつく…というわけです。
※美浦トレセンの坂路の高低差=18m VS 栗東トレセンの坂路の高低差=32m
阪神芝1800mでも同様で関西馬と関東馬の成績にはかなり差がありますね。調教の負荷だけではなく、関東馬にとって阪神競馬場は距離が遠く移動の負担もあるのも関東馬が振るわない要因です。
阪神芝2000m・関東馬
阪神芝2000m・関西馬
阪神芝2000m・関西馬(栗東所属)が買い!の理由 まとめ
- 栗東トレーニングセンターの調教負荷が高いため。
- 関東馬にとって阪神競馬場は遠征となり移動の負担があるため。
阪神芝1800m 消しのポイント
消しのポイント①:前走1500m以下
競走馬は前走の記憶・感覚を元にレースに臨みます。
そのため前走との距離の差が大きくなると、距離延長ではバテてしまうことが多いです。
特に阪神芝2000mは根幹距離レースでレベルの高いレースになることが多いのに、距離延長はハンデでしかありません。
データで見ても違いがはっきり出ており、大幅な距離延長組は避けたほうが無難です。
前走1500m以下
前走1600m以上
阪神芝2000m・前走1500m以下が消し!の理由 まとめ
- 大幅な距離延長はバテやすく、レベルの高い阪神芝2000mでは不利なため。
消しのポイント②:6歳以上
競走馬の6歳は古馬の中でも高齢に差し掛かる年齢です。
競走馬のピークは4‐5歳と言われているため、6歳は衰え始めるタイミングです。
逃げ・先行馬だと最後まで粘れなくなったり、差し・追込み馬であればラストスパートを繰り出すだけの瞬発力が減ったりと加齢による影響は避けられません。
レベルの高い馬が集まりやすい阪神芝2000mは高齢馬にとっては酷で、データでもはっきりと見て取れます。
特に複勝率ではダブルスコアの差を付けられており、切るか割引が必要でしょう。
5歳以下
6歳以上
阪神芝2000m・6歳以上が消し!の理由 まとめ
- 競走馬のピークは4‐5歳で、レベルの高い阪神芝2000mで高齢馬が活躍するのは難しいため。
阪神芝2000m 傾向データ
1.脚質別データ
逃げ馬が圧倒的に有利です。特に上級条件ではラストスパートのためにスタミナを温存しようとしてスローな流れになることも多く逃げ・先行勢がそのままゴールすることも多々。
2.枠番別データ
目立った有利不利はありません。馬場の改良が進んでおり昔ほど内枠有利というわけでは無くなっています。
3.血統データ(種牡馬)
キングマンボ系とサンデーサイレンス系の主流血統が上位を独占。
4.騎手・調教師データ
騎手では川田がトップ。複勝率67.3%と3回に2回は馬券になっているという凄まじさ。
調教師では友道師がトップ。友道師は阪神競馬場を最も得意としており、芝2000m以外の芝コースも好成績で狙い目です。
5.単勝人気別データ
能力のある馬が実力を発揮しやすいコースのため上位人気(単勝1~5番人気)はそれなりに強いです。特に単勝2番人気は複勝率が1番人気と同じ!
6.傾向データまとめ
①脚質:逃げ馬が有利。上級条件はスローになりがちなためより逃げ馬強い。
②枠番:馬場の改良で内外の有利不利が少ない。
③血統:キングマンボ系やサンデーサイレンス系などの主流血統が強い。
④騎手・調教師:川田が断トツトップ。トップの友道厩舎は阪神コース全般を得意としており他のコースも狙い目。
⑤単勝人気:上位人気の信頼度高い。特に単勝2番人気は狙い目。
コメント